【ペパクラ】_RX-78_Full_Armered_ver.Hi_その25

バックパックのモデリング微調整作業を進めています。 1/35ガンダムではバックパックもかなり細かく面取りの処理をしていました。 今回は160なので、約半分の大きさに縮小されます。 そうすると小さすぎて組立できない面取り形状が出てくるので、 それを配慮しつつ、独自な解釈を盛り込んでいきます。 また、全…

続きを読むread more

【ペパクラ】_RX-78_Full_Armered_ver.Hi_その24

『ガンダム大地に立つ!』 それなりに苦戦しましたが、 たーくんさんの強力なご支援もあり、 胴体から脚先にかけての部品がそろいましたので、 2つの脚で立つことができました。 では、早速写真をご紹介いたします。 ■現時点での全身 1/35ガンダムと比較すると、少しだけ細身に作って…

続きを読むread more

【ペパクラ】_RX-78_Full_Armered_ver.Hi_その23

左脚も出来上がりました。 部品数も多いのですが、左脚部も試作品が出来上がりました。 最終版に向けては手直ししたい部分もありますが、 まずは全身の部品がそろうまでは 先に進みつつ修正をみり込んでいきたいと思います。 両脚の部品がそろったので、 今夜(4月27日の午前0時公開予…

続きを読むread more

【ペパクラ】_RX-78_Full_Armered_ver.Hi_その22

脛部の試作ができました。 2次申請用の試作ですが、 絶大なるになるご支援もいただき、 脛の部分も試作が出来上がりました。 ふくらはぎの部分は、 側面のバーニアはハッチを閉じて「曲面表現」に注力しました。 1/35ガンダムと同様に 各ハッチの分割線に合わせて別部品になっていて、…

続きを読むread more

【ペパクラ】_RX-78_Full_Armered_ver.Hi_その21

足首部分の試作が出来上がりました。 たーくんさんの絶大なるご支援で、何とかここまできました。 足首部分の装甲板(通称アンクルガード)が微妙に傾いて付いています。 足首部分のフレームに差し込むとこんな角度になる構造ですが、 こうすることで、脚全体のポーズがおもちゃっぽくならず自然な感じに仕上がるよう…

続きを読むread more