【ペパクラ】_SPY×FAMILY『アーニャ』_テレビみるます!


夏休み時期です。
ツイッターでは、「毎日アーニャ」というキャンペーン(?)があり、
毎日、アーニャ関係のイラストが公開されています。
ぬり絵なんかもあって楽しいのですが、
原作イラストの「テレビを見ているアーニャ」のイラストも配信されることがあります。

ペタンと床に座ってナッツをつまみつつココア(?)を飲み、
大きなCRTテレビを見る姿はなかなかかわいいです。

そこで、個のイラストを立体的に再現したいなと思い、
テレビごと作りました。

では早速、写真をご紹介しましょう。


◆完成見本
blog_20220811_01.JPG
blog_20220811_02.JPG
blog_20220811_03.JPG
blog_20220811_04.JPG
blog_20220811_05.JPG
blog_20220811_06.JPG
blog_20220811_07.JPG
blog_20220811_08.JPG
blog_20220811_09.JPG
blog_20220811_10.JPG
blog_20220811_11.JPG


◇テレビについて
 テレビは原作イラストの「ディフォルメ」な雰囲気に合わせて
綺麗な直方体ではなく歪んでいます。
 本物のテレビをデザインしたり設計した経験があるので、
それを踏まえてテレビのテクスチャーは少しだけこだわってみました。
原作イラストは正面側しか描かれていないので、
それ以外の面は私の経験をふまえて、ある程度リアルに描き込んでいます。
 側面には取っ手があります。位置は情報少し前寄りの位置。
CRTはとても重いので、この位置に取っ手が無いと持てないのです。
 背面には放熱孔、定格ラベル、端子板、CRTのネック部分が飛び出しているのを隠す黒い箱を設けています。
ほんとはココに電源コードをつけたかったのですが、その辺はお好みで自作ください。
 あと、CRT(ブラウン管)は「RCA方式」だと思うので3次曲面になるのですが、紙では再現できないので
2次曲面の「トリニトロン管」にしました。CRTに曲面を付けた関係で、少しだけ組み立て難易度が上がりました…。

◇ナッツとコップ
 ナッツはわずかに見える原作イラストを注意深く観察し、テクスチャーを描いています。
 コップも同様です。


◆アーニャの顔パーツ 他
blog_20220811_21.JPG(←)原作イラストの再現
blog_20220811_22.JPG
blog_20220811_23.JPG
blog_20220811_24.JPG


テレビの画面やアーニャの顔を変えられるようにしています。
テレビ画面は「ボンドマンのタイトル画面」と「しばらくお待ちください」の2種、
アーニャの顔は「にっこり顔」と「驚き顔」の2種です。
一応、過去の顔とは少しだけ表情を変えてあります。



「ベッキー」も設計してあるのですが、なかなか時間を確保できず、
公開は少し先になりそうです。


-----------------

このペーパークラフト(Papercraft)の展開図は youtube にて組み立て解説動画とともに公開中です。
よろしければ、是非組み立てに挑戦してみてください。

■アーニャ、テレビをみるます! ※8月11日、18時公開
 の組み立て解説動画と展開図は → ココ





-----------------

ここから雑談です。

先日公開した「千束(ちさと)」ですが、どうしても出来栄えが納得できない…。
時間はないけど、作り直したい・・・。



この記事へのコメント